top of page
検索

私がお茶会を催すわけ。


気が付けば着綿の季節になりましたね!


 改めてこのお茶会を行っている意味を考えてみて、おつむに浮かんだことを

ちょこっと箇条書きしてみると。


・いろんな方に茶室でお茶を飲んでもらいたい

・お茶の生徒さんへは客の所作等を学んでほしい

・自分へは茶会を催すことでお茶について悩む時間を増やす

等、三方ヨシっ!みたいなことが思いついたわけです。


先生をやっているとどうしても批評家じみてきて、

お茶のもつ「奉仕の精神」が鈍くなってきてしまうきがするので

茶会を準備、実行するときに感じる一茶人としての「松永宗泰」が

なかなかうれしいものです(結構大変ですが💦)。


再来月は開炉の時期になりますので、炉のお茶を見てみたい方は是非応募していただきたいなぁと思った次第です。


松永 宗泰(泰輔)


閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

なぜお稽古がひつようなのか。

あるいみ遺言的に電子の海へ自分が思う「茶道」を、恥も外聞もなく垂れ流してしまおうと思いついた次第です。 おそらく半年後には考えが変わっていると思いますが、この時点の、私なりの茶道観を 場末のHPに載せることが自身の成長にもつながるとの内からの欲求にこたえていきたいと思います...

お稽古の時考えていること。

お稽古場というものにも慣れてきて少しセオリーみたいなものが出来上がって きていますので、脳内の整理をするついでに、私がお稽古で大切にしていることを ここに書いておこうと思います。2023年6月の松永がこのようなことを考えていたことを、未来の自分に向けても記しておきます。...

Comments


bottom of page