top of page
木乃き庵茶道・津軽三味線教室
こちらのページでは、皆様からのお問い合わせで多かった質問事項について回答しています。
疑問解消につながれば幸いです。
Q:お稽古代について。
A:茶道・三味線両教室ともお稽古を行った日にお渡し願います。月謝ならぬ日謝でございます。
Q:お稽古体験での内容について。
A:お稽古方法等の基本的な質疑応答を行いつつ
茶道体験では初心者の方はお茶の飲み方や茶室の歩き方など基本的なことを、
経験者の方へは薄茶点前のお稽古から行います。
三味線体験では三味線に触れていただいたり基本的なことをお教えします。
Q:お中元やお歳暮について。
A:いただいてません。
Q:稽古日の決め方について。
A:日謝で行わせていただいてるため、その都度次の稽古日を決めるようにしています。
Q:稽古開催日について。
A:基本的に月曜日・金曜日・土曜日・日曜日に開催しています。
午前(9時~12時)午後(13時~17時)夜(18時~21時)の
いずれかに当てはめてお稽古を行っています。
お稽古体験の日取り等も私の方から打診させていただき、体験者に選んでいただく方針です。
bottom of page