top of page
検索

炉風炉入れ替え

  • betrayer200go
  • 2023年5月4日
  • 読了時間: 1分

                                 すっからかんの炉

 やるとなると少し時間がかかる行事なので休みを利用してささっとやりました。

教室をひらいてから六年ぐらいですが少しずつ灰が重みを増しているような気がして、

うれしい限りです。

我が家としては特別な管理をしているわけではありませんので、灰の質がいいかどうかは

よくわかりませんが、大事に付き合っていきたいと思います。




 
 
 

最新記事

すべて表示
3月15日 道具の正面

今日の稽古で1つの学びを得た。 それはとても基本的なことだけれど道具、わかりやすく茶碗の正面はなぜ大切にしないといけないのかということだ。 僕の稽古場では茶碗を回す際に90度90度回すように指導している。 これは、僕自身実践していることでそうすれば正面を崩すことがない簡単な...

 
 
 
3月5日 飽き性

趣味ごとの先生としてはあまり褒められた話ではないけれど、基本的に飽き性で 熱しやすく冷めやすいを地で行く性格をしている。 試しにかきながら今まではまっていたことを連ねてみると 料理では中華やパスタ、ハンバーグ、寿司など品をかえて楽しんでいたし...

 
 
 
2月28日 三味線屋

最近はウイスキーにはまっていて毎月末日には少しいいお酒を飲むようにしている。 今月はアイリッシュを攻めていたので、レッドブレストの12年を開けました。   さておき、今日は生徒さんと一緒に三味線屋へいってきた、簿僕は三味線を演奏するのは得意なんだけれど三味線本体のことは何に...

 
 
 

Comments


bottom of page