top of page

2月28日 三味線屋

  • betrayer200go
  • 2月28日
  • 読了時間: 1分

 最近はウイスキーにはまっていて毎月末日には少しいいお酒を飲むようにしている。

今月はアイリッシュを攻めていたので、レッドブレストの12年を開けました。

 

さておき、今日は生徒さんと一緒に三味線屋へいってきた、簿僕は三味線を演奏するのは得意なんだけれど三味線本体のことは何にもわからないので社会科見学の気持ちでたずねた。

結論から言えばとてもいい三味線屋さんだった。

人当たりや接客、説明も丁寧だしなにより情熱があった。

正直少し生徒さんのことが心配でついていったのだけれど完全に杞憂だった、

むしろこの出会いに感謝すら覚える。

演奏家と楽器屋さんはいいパートナーであるべきだとおもうし、これは想像以上に素晴らしいご縁だと思う。

 私は三味線と大工とお茶で三足の草鞋を履いているので、なかなか三味線だけにお金をかけることはできないのだけれど、これを機会にすこしづつメンテナンスや付属品を購入して

モチベーションを上げていきたいなって思った、やっぱり少し高いお酒は少し美味しい一日でした。


松永 泰輔

 
 
 

最新記事

すべて表示
お茶会を終えて。

今日は朝五時に起床して6時に茶室へ、ほとんど昨日に準備は終えていたけれど早くに 茶室に入るのは精神衛生上いい。何か不測の事態が起こったわけでもなく淡々とタスクをこなして1席目へ。  今回お呼びした方々は僕の生徒さんたちなので皆さん優しくゆったりとした時間をすごせた、1席1時...

 
 
 
茶会前日。

拠点を新しくして初めての茶会は、生徒さんへ向けての感謝の会にしたいと思っていました。ほんとうに皆さんのおかげさまでお客さんを招くことが出来る会を催せることうれしく思います。  久しぶりのお茶会そしてそれに伴う準備でした。...

 
 
 
円覚寺でのお稽古。

今日は円覚寺龍隠庵にて無隔会でのお稽古を行いました。 とても蒸し暑く汗が噴き出るほどでしたが、負けずにいいお稽古お点前ができたと思います。 生徒さんたちの熱心さには頭が下がります。 点前の稽古は先生からの言葉での教えも大切ですが、行ってみて自身で経験することも...

 
 
 

Comments


bottom of page