top of page
検索

2月17日 自転車

  • betrayer200go
  • 2月17日
  • 読了時間: 1分

 昨年末から色々と出来事があり今まで使用していた稽古場、作業場から遠くに引っ越しになった。同じ栄区内なのだが区内の西の果てになったため職場まで行くのに不便なので

電動自転車を導入している。

とはいえ大きい道は車通りが多く、自転車でわき道を走るのは怖いし、車の運転手に迷惑をかけてはいけないので坂道を通うようにしている。

地元民にはわかりやすいが桂台を上って小学校脇を下るルートだ。

いかな電動自転車とはいえ結構な坂道なので毎朝足をパンパンにしながら出勤している。

これ以上足が太くなると正座がきついなと思いつつ、運動不足解消にもいいかなと納得させながら明日も自転車をこぐことになる不思議な天気の日でした。


松永泰輔

 
 
 

最新記事

すべて表示
3月15日 道具の正面

今日の稽古で1つの学びを得た。 それはとても基本的なことだけれど道具、わかりやすく茶碗の正面はなぜ大切にしないといけないのかということだ。 僕の稽古場では茶碗を回す際に90度90度回すように指導している。 これは、僕自身実践していることでそうすれば正面を崩すことがない簡単な...

 
 
 
3月5日 飽き性

趣味ごとの先生としてはあまり褒められた話ではないけれど、基本的に飽き性で 熱しやすく冷めやすいを地で行く性格をしている。 試しにかきながら今まではまっていたことを連ねてみると 料理では中華やパスタ、ハンバーグ、寿司など品をかえて楽しんでいたし...

 
 
 
2月28日 三味線屋

最近はウイスキーにはまっていて毎月末日には少しいいお酒を飲むようにしている。 今月はアイリッシュを攻めていたので、レッドブレストの12年を開けました。   さておき、今日は生徒さんと一緒に三味線屋へいってきた、簿僕は三味線を演奏するのは得意なんだけれど三味線本体のことは何に...

 
 
 

Comments


bottom of page