top of page
検索

2月13日 ラーメン

  • betrayer200go
  • 2月13日
  • 読了時間: 1分

 例えば週に一度食べなきゃ気が済まないとか、味にこだわりがある、とかいうこともとくにはないけれど、やっぱり横濱出身だからか家系ラーメンを選ぶことが多いです。

初めて家系ラーメンを食べたのは20歳くらいのころで、高校時代の友人と横浜駅周辺で飲みに行った閉めは必ず吉村屋へ食べに行っていた。その友人とは10年近くあってもいないし味も忘れてしまったけれどいい思い出だ。

 京都では同級生によく天一へ連れて行ってもらっていた、面白いことにお店ごとに味が違うようでみんなの好みもそれぞれだった。

僕の好みは今出川店だったが、この間京都へ行った際に覗いてみたら閉店していた。

別に食べれないからがっかりしたわけではないけれど残念だった。

 今日は弟に居残りで家の本棚を作ってもらいそのお礼でラーメンを食べに行った。

そこのお店もちょっと前まで十五屋というおいしい家系ラーメン屋だったのだけれど、

今はもう別の店になっている、しかもおいしい。

こうやって昔好きだった、思い出の味を上書きしながら生きていくんだなぁとちょっと

センチな気分になったいい天気の日でした。


松永泰輔

 
 
 

最新記事

すべて表示
3月15日 道具の正面

今日の稽古で1つの学びを得た。 それはとても基本的なことだけれど道具、わかりやすく茶碗の正面はなぜ大切にしないといけないのかということだ。 僕の稽古場では茶碗を回す際に90度90度回すように指導している。 これは、僕自身実践していることでそうすれば正面を崩すことがない簡単な...

 
 
 
3月5日 飽き性

趣味ごとの先生としてはあまり褒められた話ではないけれど、基本的に飽き性で 熱しやすく冷めやすいを地で行く性格をしている。 試しにかきながら今まではまっていたことを連ねてみると 料理では中華やパスタ、ハンバーグ、寿司など品をかえて楽しんでいたし...

 
 
 
2月28日 三味線屋

最近はウイスキーにはまっていて毎月末日には少しいいお酒を飲むようにしている。 今月はアイリッシュを攻めていたので、レッドブレストの12年を開けました。   さておき、今日は生徒さんと一緒に三味線屋へいってきた、簿僕は三味線を演奏するのは得意なんだけれど三味線本体のことは何に...

 
 
 

Commentaires


bottom of page