top of page
検索

お茶会まであと四日

  • betrayer200go
  • 2023年2月1日
  • 読了時間: 1分

 お早いもので一月も過ぎてお茶会まで四日になりました。

ありがたいことで全席埋まってくれました、それだけ期待されているとおもって

頑張っていきたいです。感謝感謝。


ぼちぼち床の設えや道具組、お菓子消耗品の用意などをしていきたいなぁという最近です。

とはいうもののやることはいつものお稽古の延長ですし、道具も持っている中で

チョイスするだけですし、千円会費の茶会の気軽さをありがたく思っています。

これがもっとお値段頂戴しちゃうとホスト側も大変ですしね、ただ僕がお点前して

お客さんをおもてなしするというのが僕自身の茶道観しあってる気がします。

もちろん気軽と言いつつもその代わり掃除ですとかそういうことは基本中の基本ですから

やっていって茶に向かう気持ちと一緒に整えていきたいものです。


松永 宗泰/泰輔


 
 
 

最新記事

すべて表示
3月15日 道具の正面

今日の稽古で1つの学びを得た。 それはとても基本的なことだけれど道具、わかりやすく茶碗の正面はなぜ大切にしないといけないのかということだ。 僕の稽古場では茶碗を回す際に90度90度回すように指導している。 これは、僕自身実践していることでそうすれば正面を崩すことがない簡単な...

 
 
 
3月5日 飽き性

趣味ごとの先生としてはあまり褒められた話ではないけれど、基本的に飽き性で 熱しやすく冷めやすいを地で行く性格をしている。 試しにかきながら今まではまっていたことを連ねてみると 料理では中華やパスタ、ハンバーグ、寿司など品をかえて楽しんでいたし...

 
 
 
2月28日 三味線屋

最近はウイスキーにはまっていて毎月末日には少しいいお酒を飲むようにしている。 今月はアイリッシュを攻めていたので、レッドブレストの12年を開けました。   さておき、今日は生徒さんと一緒に三味線屋へいってきた、簿僕は三味線を演奏するのは得意なんだけれど三味線本体のことは何に...

 
 
 

Comments


bottom of page