top of page

祖母の事

  • betrayer200go
  • 6月12日
  • 読了時間: 1分

 僕の祖母は昭和10年に小田原で生まれた。

父は漁師で、兄姉弟二人妹の6人兄弟(おそらく)、曰く結構いい生活をしていたらしい。

そんな彼女の転機は父が亡くなってしまったことだろう。

40歳前後だろうか、大黒柱を失った一家はてんやわんやだったらしい。

当初祖母はどこかへ養子としておくられるはずだったらしいのだが、母が猛烈に拒絶し

本家との関係を悪くしながら女手一つで家族を養ったらしい。

いつごろからか戸塚区(栄区)へ移ってきたようで、僕も幼いころ小菅ヶ谷のばあちゃん

として記憶に残っている。

 とはいえさすがに働かないと苦しかったらしく祖母は女中として働いたらしい。

そこで当時大工として仕事に来ていた祖父と出会い後に結婚することとなる。

このころ公田町へ越してきたらしい。

おもしろエピソードとしては、祖父は当初祖母のことをその家のお嬢さんだと思っていたらしいことと、デートの際に祖母は当時500円したあんみつを3杯も食べてあきれられたらしいことか。

全て祖父が亡くなった後祖母から少しづつ聞いた話なので間違いもあると思うけれど、

子供のころよく聞かされたいい思い出である。



 
 
 

最新記事

すべて表示
お茶会を終えて。

今日は朝五時に起床して6時に茶室へ、ほとんど昨日に準備は終えていたけれど早くに 茶室に入るのは精神衛生上いい。何か不測の事態が起こったわけでもなく淡々とタスクをこなして1席目へ。  今回お呼びした方々は僕の生徒さんたちなので皆さん優しくゆったりとした時間をすごせた、1席1時...

 
 
 
茶会前日。

拠点を新しくして初めての茶会は、生徒さんへ向けての感謝の会にしたいと思っていました。ほんとうに皆さんのおかげさまでお客さんを招くことが出来る会を催せることうれしく思います。  久しぶりのお茶会そしてそれに伴う準備でした。...

 
 
 
円覚寺でのお稽古。

今日は円覚寺龍隠庵にて無隔会でのお稽古を行いました。 とても蒸し暑く汗が噴き出るほどでしたが、負けずにいいお稽古お点前ができたと思います。 生徒さんたちの熱心さには頭が下がります。 点前の稽古は先生からの言葉での教えも大切ですが、行ってみて自身で経験することも...

 
 
 

Comments


bottom of page